太陽系(惑星)で星座は何て言う?
「太陽系」は英語で「solar system(ソーラー・システム」といいます。「solar」は「太陽の」、「system」は「系統」という意味の英単語です。
「太陽系の惑星」と言う場合は「solar system planets」や「planets in the solar system」といった表現になります。「planet」は「惑星」という意味です。
太陽系は、恒星(fixed star)である太陽の引力の影響を受けて運行する天体の集団とそれを包む空間の総称で、8つの惑星(planet)と5つの準惑星(dwarf planet)、これに属する100個余りの衛星(satellite)、30万個以上の小惑星(asteroid)・彗星(comet)などで構成されます。月(Moon)も太陽系に含まれますが、衛星であるため8つの惑星には含まれません。
太陽系惑星の名前の由来(語源)
太陽系惑星である水星・金星・火星・木星・土星の英語名は、ローマ神話の神々の名前が由来となっています。たとえば、水星の英語名Mercury(マーキュリー)は商業・雄弁・旅・盗賊などの守護神であるメルクリウス、金星の英語名Venus(ヴィーナス)は美と愛の女神であるビーナスが由来です。
※和名である水星・金星・火星・木星・土星は、五行説(世界は木・火・土・金・水の5つの要素で構成されるとする思想)を由来としています。
天王星と冥王星はギリシャ神話の神が由来となっています。天王星の英語名Uranus(ウラヌス)は最初に宇宙を支配した最高の天の神・ウラノスが由来、海王星の英語名Neptune(ネプチューン)は海洋の神ネプトゥーヌスが由来です。
地球の英語名はEarth(アース)ですが、地球を巨大な生態系とする「Gaia(ガイア)」という呼び名もあります。Gaiaは大地の女神であるガイアが由来です。
太陽系の8つの惑星の英語のスペル・読み方・発音記号の一覧
惑星名 太陽に近い順 |
発音記号 | 発音 | 読み方 | カタカナ読み | 語源 |
---|---|---|---|---|---|
水星 | Mercury | mɔ́ːrkjuri | マーキュリ | [ローマ神話] 神々の使者で、 商業・雄弁・旅・盗賊 などの守護神 メルクリウス |
|
金星 | Venus | víːnəs | ヴィーナス | [ローマ神話] 美と愛の女神 ビーナス |
|
地球 | Earth | ə́ːrθ | アース | - | |
火星 | Mars | mɑ́ːrz | マーズ | [ローマ神話] 軍神(戦いの神) マルス |
|
木星 | Jupiter | dʒúːpətər | ヂューピタ | [ローマ神話] 神々の王で天の支配者 ユピテル(ジュピター) |
|
土星 | Saturn | sǽtərn | サタン | [ローマ神話] 農耕・豊穣の神 サトゥルヌス |
|
天王星 | Uranus | júərənəs | ユアラナス | [ギリシャ神話] 宇宙を支配した 最高の天の神 ウラノス |
|
海王星 | Neptune | /néptjuːn | ネプチューン | [ギリシャ神話] 海洋の神 ネプトゥーヌス (ネプチューン) |
太陽系の5つの準惑星の英語のスペル・読み方・発音記号の一覧
準惑星名 太陽に近い順 |
発音記号 | 発音 | 読み方 | カタカナ読み | 語源 |
---|---|---|---|---|---|
冥王星 | Pluto | plúːtou | プルートウ | [ギリシャ神話] 冥界の神 (死者の国の王) プルートー |
|
ケレス | Ceres | síəriːz | スィアリーズ | [ギリシャ神話] 豊穣の神 ケレス |
|
エリス | Eris | ɪ́rɪs | イリス | [ギリシャ神話] 争い・不和の女神 エリス |
|
マケマケ | Makemake | mækimæki | - | マケマケ | [ラパ・ヌイ神話] イースター島の 創造神・豊穣の神 マケマケ |
ハウメア | Haumea | haʊméɪə | ハウメア | [ハワイ神話] 大地の女神 ハウメア |