「ヴィラン」とは?カタカナ英語として使われ方を解説
カタカナ英語の「ヴィラン」は、「悪役」や「敵役」といった意味で使われる。カタカナ英語では「ヴィラン」と表記されることが多いが、発音記号は「vɪ́lən」なので英語本来の発音としては「ヴィレン」が近い。
漫画 『僕のヒーローアカデミア』では、「ヴィラン」=「敵」という意味で使われている。
ディズニー作品では、「ヴィラン」=「悪役」や「敵役」という意味で使われており、各作品に登場する敵役たちを「ディズニー・ヴィランズ(Disney villains)」と総称してカテゴライズしている。

英単語のvillainの意味
| 英表記 | villain |
|---|---|
| 発音 | vɪ́lən ヴィレン |
| 意味 | 名詞[通例the〜] ①(映画・小説・物語などの)悪役、悪者、かたき役 play the villain(悪役を演じる) |
| ② 悪党、悪漢、ならず者 / (イギリス英語の口語)犯罪者、犯人 | |
| ③(おどけて)いたずらっ子、わんぱく小僧 You little villain!(「いたずらっ子」の意味で)こいつめ! |
|
| ④(問題・もめごとの)元凶、張本人 the villain of the piece(問題の元凶、[問題を起こした]張本人) |
| 複数形 | villains |
|---|---|
| 形容詞 | villainous |
| 意味 ①(人・行為などが)極悪の、悪らつな、悪党らしい ② ひどく悪い、いやな villainous weather(いやな天気) a villaiousss swell(ひどく不快なにおい) |
| 関連語 | villainy |
|---|---|
| 名詞 意味 極悪、非道、悪事、悪行 | |
| villainess | |
| 名詞 意味 悪女、悪役令嬢、毒婦 |
villainess(ヴィレネス)は、villanの女性形で、「女性の悪党」を意味する。
| 英単語の由来 |
|---|
| 英単語のvillanは、古フランス語のvieinを語源とし、ラテン語のvilaに基づく語である。もともとは「田舎者、粗野な人」という意味で使われていた語。中英語(中期英語)のvilleinは、中世イギリスにおいて荘園領主への税の支払いのためにその土地で働く封建時代の小作農を指す異形の綴りであった。同じく中英語(中期英語)で「極悪」を意味するvillainyは、古フランス語のvienieを語源とする。 |
- スーパー・アンカー英和辞典 第5版 学研
- エースクラウン英和辞典 第3版
- ジーニアス英和辞典 第6版
- ウィズダム英和・和英辞典 2
- オーレックス英和辞典 第2版新装版
- オックスフォード英単語由来大辞典
- 現代国語例解辞典 第五版
- 新明解国語辞典 第七版
- 広辞苑 第七版
- スーパー大辞林 3.0
- カタカナ表記はエースクラウン英和辞典 第3版を参考
- 発音の音声は音読さんで作成








