カタカナ英語

ハイシーズン(high season)の意味・発音、カタカナ英語としての使われ方を解説

ハイシーズン(high season)の意味、カタカナ英語としての使われ方を解説
英会話イーオン キャンペーン中

「ハイシーズン」とは?カタカナ英語としての使われ方

カタカナ英語の「ハイシーズン」は、一年のうちで最も仕事が集中する時期、特に観光地などで最も客が多くなる「繁盛期」や「最盛期」を指す。「ピークシーズン(peak season)」や「トップシーズン(和製英語)」、「オンシーズン(和製英語)」ともいう。

国内では、夏休み期間の7月~9月や年末年始がハイシーズンとなる。一般的に、利用客(観光客)が増えるハイシーズンは、それ以外のシーズンと比べて列車の特急料金や航空券の料金、レンタカー料金などが高く設定されることが多い。引っ越しのハイシーズンは3月で、引っ越し料金が高く設定される。

英単語のhigh seasonの意味

英表記 high season
発音 hái síːzən
スィーズン
意味 名詞 不可算名詞
《主にイギリス》【通例単数形でthe〜】
[観光や行楽の]繁盛期、最盛期、最も利用客(観光客)が多い時期、[旅行業界の]書き入れ時

同義語:peak season(繁盛期)
対義語:low season / off-season (閑散期)
ABOUT ME
ケンタトニック(稲垣 健太)
■出身大学
関西外国語大学 外国語学部 英米語学科 卒業、英語学の学士号を取得

■経歴
平成8年にボーイスカウトの活動でハワイに2週間滞在し、現地でのキャンプとホームステイを経験
平成17年に関西外国語大学外国語学部英米語学科を卒業、学士号(英語学)を取得
平成18年にHMVジャパン株式会社に契約社員として入社、洋楽ロックやジャズなどの販売を担当
平成22年に同社を退社
平成23年にフリーランスのWebライターとして開業し、在宅ワークでWebライティング業務を請け負う
現在はWebディレクターとして企業のオウンドメディアの運営を請け負い、日本語記事の執筆・編集のほか、英語記事の編集も行う

運営者詳細 → 運営者プロフィール

運営会社→株式会社ケタケタ
関連記事
×英会話イーオン キャンペーン中!