英語や英会話を学びたいけれど、仕事や学校で忙しくて英会話教室に通う時間が取れない、あるいは対面タイプの英会話教室は料金が高いと感じているなら、スマホやタブレットで気軽にできる英会話である『AI英会話』や『オンライン英会話』は最適な選択肢かと思います。
しかし、この『AI英会話』と『オンライン英会話』はサービスとしてはかなり異なるもので、どう違うのか、どちらが良いのかと気になっている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、AI英会話とオンライン英会話を8つの観点から比較し、それぞれのサービスがどういった人に向いているのかを解説しています。
自分にあった英会話学習の方法をお探しの方の参考になれと思います。
まずAI英会話とは?オンライン英会話とは?
そもそも、AI英会話って何?オンライン英会話って何?という方もいるかもしれませんので、簡単にそれぞれどういうものなのかを整理したいと思います。
まず『AI英会話』というのは、主にスマホ・タブレットのアプリを使用し、AIと英語で会話することができるというサービスです。こちらが喋った内容をAIが解析し、自動的に会話を生成してくれます。
一方で『オンライン英会話』は、Zoomなどのビデオ会議や通話サービスを使って、生身の講師とリアルタイムで英会話をするサービスです。
つまり、AIと話すか、人間と話すかが根本的な違いということになります。
AI英会話とオンライン英会話を8つの観点から比較
AI英会話 | オンライン英会話 | |
---|---|---|
コスト面 |
◎ 月額1,000円台でも十分使える 最低限の機能なら無料アプリも |
◯ 月5,000円〜 対面の英会話教室と比べればリーズブル 対人の会話と考えればコスパは良い |
時間的な自由度 |
◎ いつでも始められて、いつでも終われる スキマ時間に1分だけでも |
△ 予約が必要でギリギリでのキャンセルはしづらい 途中で急に終わるのも勿体無い&申し訳ない 25分以上が基本 |
場所、準備の自由度 |
◎ すっぴんや無精髭でも、風呂場でも気にならない |
△ 相手がいるので、あまりに雑な姿ではできない (音声のみで受講可能な場合も有る) |
自然な会話 |
△ 発音や返答に不自然な部分がある場合も クオリティは料金に比例する傾向 |
◎ ネイティブ(サービスによる)や同レベルの発音 実際の自然な会話 |
会話の緊張感 |
◎ AI相手なので、緊張や不安はゼロ 人見知りの人でも安心 |
△ 講師との1対1なので、緊張しやすい 初心者には不安も大きい |
学習内容の柔軟性 |
◯ 会話内容からフィードバック 自動的にカスタマイズしてくれる |
◎ その場で柔軟に話題を変えられる より実践的な英会話 |
表現力の向上 |
◯ 定型の表現を反復する 基本が身につきやすい |
◎ 自由な会話 柔軟な表現力が身につく |
モチベーションの維持 |
△ 一人で続けることになるため、飽きやすい モチベーションの自己管理が必要 |
◎ 人との会話が刺激となるし、講師を変えて変化も 予約したからにはやらないと、と思える |
コスト面も含めて、気軽に使いやすいという点ではAI英会話は非常に優れていますね。
一方で、やはり「リアルなコミュニケーション力を鍛える」という意味では、当然実際に人と話せるオンライン英会話の方が価値があります。
これらを踏まえて、どういった人にそれぞれのサービスが向いているのか見てみましょう。
AI英会話はこんな人に向いてる
特に英会話の初心者の方に多いのが「恥ずかしい」「緊張する」「自分の英語が伝わるか不安」といった部分がハードルになっているパターンですが、AI英会話ならその壁をとっぱらってくれるので、この点で悩んでいる方には断然おすすめです。
間違えても恥ずかしくないAI相手に英語を話す練習を積んで、自信を付けてから実際に外国人講師と会話する英会話教室やオンライン英会話へとステップアップするのも大いにアリでしょう。
また、「英語を話す時間」や「会話の練習量」といったシンプルな部分を考えれば、圧倒的にコスパが良いのもAI英会話の強みですね。
オンライン英会話はこんな人に向いてる
やはりオンライン英会話はAIとの会話と比べると「人間同士のコミュニケーション」の部分を重視したい人に向いていると言えるでしょう。
AIも日々進歩はしているものの、やはりどこかぎこちない部分があったり、人間の会話における間やトーンなどを完璧に再現できているかというと難しい部分があります。
実際に留学や仕事などで英語でコミュニケーションをとる必要がある方であれば、外国人とのコミュニケーションに慣れておくためにオンライン英会話を利用するのは良い選択肢ですよね。
また、生身の人間が相手じゃないとやる気が出ないという人や、AI英会話の売りの一つである「1分だけでもいいし、60分でもいい」のように自分で決めるよりも、最初から「何時から何時まで!25分!」と決まっている方がメリハリを付けやすいという方もオンライン英会話向きかもしれません。
迷ったら両方を無料で体験してみる
ここまでそれぞれの比較やどんな人にどちらがおすすめなのかを見てきましたが、それでもまだどちらか決められない……という方もいらっしゃるかと思います。
AI英会話にしろ、オンライン英会話にしろ、やはり実際に自分で試してみないことには雰囲気がわからないものですし、やってみたら気づくこともたくさんあるかと思います。
AI英会話は多くのアプリが有料登録する前に無料だけでも使える機能がありますし、オンライン英会話も多くのサービスが無料体験レッスンを実施していますので、迷ったら両方を無料で体験してみて判断するのがおすすめです。
併用するという選択肢も有り
AI英会話とオンライン英会話、どちらが良いのかという話をしてきましたが、どちらか一方を選ばなくてはいけないということでもありません。
それぞれにメリットがあるわけなので、両者を併用してうまく活用したハイブリッドな使い方も非常におすすめです。
初心者の方や人間相手だと緊張するという方の場合、AIで練習してある程度自信を持って喋れるようになったら、オンライン英会話で人間相手に実践するというステップも良いでしょう。
家事をしながらや入浴中など、ちょっとしたスキマ時間にはAI英会話を活用、30分ぐらいのまとまった時間が取れそうな時にオンライン英会話といった使い方もおすすめですね。
