「コーチング」とは?カタカナ英語としての使われ方を解説
カタカナ英語の「コーチング」は、以下の2つの意味で使われる。
- ①[スポーツ・学習などの]コーチ(指導)をすること
- ② 目標の達成に必要な能力や行動を、コーチが対話を通して自然に引き出す能力開発法
「コーチ」は「競技の技術や戦術などを指導すること」を意味するカタカナ英語。指導する人を指す言葉でもある。カタカナ英語では「コーチをする」といった使い方をする。
「コーチング」の場合は「指導すること」という形式名詞となっているため、「コーチングをする」とは言わず、「コーチングを受ける」といった使い方をする。主に「コーチングを受ける」という受動態で使われることが多い。
英語学習においては、「英語コーチング」というサービス名で学習指導をしているスクールも多い。たとえばTOEICテスト対策に特化した英語コーチングなど、特定の目的に特化したサービスがある。
英単語のcoachingの意味
英表記 | coaching |
---|---|
発音 | kóutʃiŋ コウチング |
意味 | 名詞 不可算名詞 ①[スポーツ、チームなどの]コーチをすること、指導 ※「coach(〜を教える、〜のコーチをする)」の動名詞 coaching staff(コーチングスタッフ) receive expert coaching(専門家のコーチを受ける) study soccer coaching in Europe(ヨーロッパでサッカーのコーチングを学ぶ) |
②[特定科目の]受験指導、個人指導、個人教授 |
英単語のcoachの意味
英表記 | coach |
---|---|
発音 | kóutʃ コウチ |
意味 | 他動詞 ①[試合・試験などのために人・チームなど]を指導する、〜をコーチする、〜を訓練する |
②[試験対策のために]を個別指導する、〜を個別指導する | |
自動詞 ①[スポーツ競技などの]指導をする、コーチをする |
|
② 馬車に乗る、馬車で旅行する | |
名詞 ①[スポーツ競技などの]コーチ、指導者、[声楽・演技などの]指導員 |
|
② 四輪大型馬車 | |
③【主にイギリス英語】[試験に備えての]家庭教師 | |
④【主にアメリカ英語】[旅客機・列車の]普通席、エコノミークラス(coach class) | |
⑤【主にイギリス英語】長距離用大型バス |
英単語の由来 | 英単語のcoachは、もともとは馬車を表す言葉で、16世紀から17世紀にかけて、この馬車は王族の地位に限定された乗り物であった。フランス語のcocheに由来する言葉で、ハンガリー語で「馬車」を意味するkocsi(szeker)に遡る(ハンガリーの街の名称Kocsから派生した言葉)。馬車を起源とする「輸送」の概念により、「鉄道客車」や「1階建てバス」に拡張して使われるようになった。「訓練する、コーチする」という意味(18世紀初頭〜)、および「訓練する人物、コーチ」という意味は「前進する、道を進む、進歩する」という概念から生じた。 |
---|
- スーパー・アンカー英和辞典 第5版 学研
- エースクラウン英和辞典 第3版
- ジーニアス英和辞典 第6版
- ウィズダム英和・和英辞典 2
- オーレックス英和辞典 第2版新装版
- オックスフォード英単語由来大辞典
- 現代国語例解辞典 第五版
- 新明解国語辞典 第七版
- 三省堂国語辞典 第七版
- 広辞苑 第七版
- 旺文社 標準国語辞典 第八版
- カタカナ表記はエースクラウン英和辞典 第3版を参考
- 発音の音声は音読さんで作成