英語で何て言う?

マンツーマンを英語でいうと?「1対1」を表す英語は「one-on-one」や「one-to-one」

マンツーマンを英語でいうと?

本記事は一部PRを含みます

マンツーマンは英語で何て言う?

日本語でマンツーマンといえば、「1対1で教える(指導する)」「一人に一人が対応する」という意味で使われます。サッカーやバスケットボールなどの球技において、自陣の選手が、受け持つ相手側の選手を決めておく守備の戦術を「マンツーマンディフェンス」と言ったりもしますね。

マンツーマン」を英語で書くと「man-to-man」となります。英語の「man-to-man」は「(話し合いや議論などで)率直に」「腹を割って(話す)」という意味の副詞・形容詞です。スポーツにおいて「1対1での」という意味もあります。

このように、英語の「man-to-man」はカタカナ英語と少しニュアンスが異なります。英語の「man-to-man」は「1対1で教える」という意味ではなく、「腹を割って話す」という意味の言葉です。

「1対1」を表す英語は「one-on-one」や「one-to-one」

「1対1で教える」という意味で伝えたい場合、アメリカ英語でなら「one-on-one」、イギリス英語なら「one-to-one」という言葉があります。

1対1でのレッスンの場合は、「private lesson(プライベート・レッスン)」という表現もあります。日本では「マンツーマン」=「対面での1対1のレッスン」という意味で使われることが多いため、「マンツーマンレッスン」というコース名にしているスクールが多いです。

発音についても、「man-to-man」は「マントゥマン」となるため、カタカナ英語の「マンツーマン」と少し異なります。「to」は「ツー」とは言わず、正確には「トゥ」と発音します。

そのほかに「face-to-face(フェイス・トゥ・フェイス)」=「面と向かって」「対面して」という表現もあります。

英語 発音記号 発音 読み方 意味
man-to-man mǽn tə mǽn ントゥ 【形容詞】
(話し合い・議論などが)
率直な
腹を割った
【副詞】
率直に
腹を割って
one-on-one wʌ́nɑnwʌ́n ナン [アメリカ英語]
【形容詞】
1対1の
【副詞】
1対1で
one-to-one wʌ́ntəwʌ́n ナトゥ [イギリス英語]
【形容詞】
1対1の
【副詞】
1対1で
face-to-face fèistəféis フェイスタフェイス 【形容詞】
面と向かっての
【副詞】
面と向かって
ABOUT ME
ケンタトニック(稲垣 健太)
■出身大学
関西外国語大学 外国語学部 英米語学科 卒業、英語学の学士号を取得

■経歴
平成8年にボーイスカウトの活動でハワイに2週間滞在し、現地でのキャンプとホームステイを経験
平成17年に関西外国語大学外国語学部英米語学科を卒業、学士号(英語学)を取得
平成18年にHMVジャパン株式会社に契約社員として入社、洋楽ロックやジャズなどの販売を担当
平成22年に同社を退社
平成23年にフリーランスのWebライターとして開業し、在宅ワークでWebライティング業務を請け負う
現在はWebディレクターとして企業のオウンドメディアの運営を請け負い、日本語記事の執筆・編集のほか、英語記事の編集も行う

運営者詳細 → 運営者プロフィール

運営会社→株式会社ケタケタ