「カウンセリング」とは?カタカナ英語としての使われ方を解説
カタカナ英語の「カウンセリング」は、個人の持つ悩みや問題を解決するために助言を与えることを指す。短い言葉で表すなら身の上相談。
学校生活・社会生活の中でそれぞれが抱える悩みや不安を聞き、それを解決するための助言を与えることをカウンセリングと呼ぶ。臨床心理士など、精神医学・臨床心理学等の立場から行うときは、心理カウンセリングと呼ぶことがある。
※臨床心理士は日本臨床心理士資格認協会が認定するカウンセリングの専門家。
カウンセリングを行う人をカウンセラーと呼ぶ。学校において生徒の悩み相談に乗り、適切な助言などをする相談員をスクールカウンセラーと呼ぶことがある。
英会話スクールや英語コーチングにおいて「カウンセリング」は、入会前に学習の悩み・目標・生活スタイルを整理し、最適なカリキュラムや学習計画を一緒に決める初回面談を指す。英会話スクールで体験レッスンの一環としてカウンセリングが無料で実施されることも多い。
英会話のカウンセリングの参考:
初心者向けコースのある英語コーチングスクール
英単語のcounselingの意味
| 英表記 | counseling | 
|---|---|
| 発音 | káunsəliŋ カウンスリング | 
| 意味 | 名詞 不可算名詞 ①[〜のための]カウンセリング、[専門家との]相談(for) career counseling(職業相談) marriage counseling(結婚相談) | 
| ② | 
| 動詞 | consult 発音 kənsʌ́lt コンサルト | 
|---|---|
| 意味 【他動詞】 ①[専門家の]意見を求める、〜に助言を仰ぐ、〜に相談する ②[〜について]相談する、協議する(on、about) ③[参考図書、地図など]を調べる 【自動詞】 ①[対等の立場で]相談する、協議する、話し合う ②【アメリカ英語】[〜について]意見を求める、助言を求める | 
| 関連語 | counsel 発音 counselの発音 カウンスル | 
|---|---|
| 名詞 ①[特に年長者や専門家からの]助言、忠告 ②[しばしば無冠詞で](法廷)弁護士)、[集合的に]弁護団 他動詞 ①[専門家が](人)にカウンセリングする、(人)の相談に乗る ②[行動・注意など]を勧める、(人)に〜するよう助言する 自動詞 ①[人と]協議する、相談する、討議する ②[〜せよと、〜するなと]助言する、勧める | |
| 【アメリカ英語】counselor 【イギリス英語】counsellor 発音 kənsʌ́ltiŋ カンサルティング | |
| 名詞 可算名詞 ① カウンセラー、助言者、相談員 a judicial counselor(法律顧問) a high school guidance counselor(高校の指導担当者) a marriage counselor(結構絵師かつ相談員) ②【米・アイル】[特に法廷]弁護士(呼びかけにも用いる) ③[大使館の]参事官(大使の下の位) ④【アメリカ英語】[サマーキャンプ、林間学校などの]指導員 | 
| 英単語の由来 | 
|---|
| 英単語のcounselは中英語(11世紀から15世紀頃まで)で、名詞は古フランス語で「助言」を意味するcounseilに由来する。動詞は古フランス語 で「助言する」を意味するconseillerに由来する。ラテン語で「相談、助言」を意味するconsiliumを語源とする語で、「相談する」を意味するconsulereと同系。counsellorは同時代の語で、古フランス語で「助言者」を意味するconseiler(ラテン語で「助言者」を意味するconsiliariusが語源)、およびconseillourに由来し、ラテン語で「相談、助言」を意味するconsiliumが元になっている。 | 
- スーパー・アンカー英和辞典 第5版 学研
- エースクラウン英和辞典 第3版
- ジーニアス英和辞典 第6版
- ウィズダム英和・和英辞典 2
- オーレックス英和辞典 第2版新装版
- オックスフォード英単語由来大辞典
- 現代国語例解辞典 第五版
- 新明解国語辞典 第七版
- 広辞苑 第七版
- スーパー大辞林 3.0
- カタカナ表記はエースクラウン英和辞典 第3版を参考
- 発音の音声は音読さんで作成








